ロゴ

「古希お祝いの言葉」の言い方

「古希おめでとうございます。」「お元気に古希を迎えられ」「この度はご古希を迎えられ、おめでとうございます。」「めでたく古希を迎えられ...」など。

祝う

古希のお祝い

古希は何歳でお祝いするの?

A:満69歳。(数え年の70歳)紫が長寿祝いの色とされています。
早見表
古希早見表

古希の意味は?

A:中国の詩人杜甫の詩の一節である「人生七十古来稀なり」という詩から来たといわれています。当時は70歳まで生きるということはごく稀なことだと言う意味でお祝いをされるようです。


お祝いする時期は?

A:昔は、お正月に年をとる数え年が普通だったので、数え年の70歳になるお正月から節分の頃までにお祝いするのが一般的でした。 現在では、数え年で70歳、満年齢69歳の年の誕生日付近の都合の良い日に行うのが一般的です。また、最近では満年齢70歳の年にお祝いをする方も増えています。
特に決まりがあるわけではないので、家族や親戚が集まりやすい日を選んでお祝いをしましょう。
(古希を迎えた年の正月やお盆,敬老の日等にお祝いをすることも多いようです。)


古希のお祝いの仕方は?

A:人生の節目のイベントとして、家族・親戚でお祝いする家庭が増えています。
自宅、レストラン、割烹、温泉旅館などお祝いする場所は家族によって様々です。


古希のプレゼントは?

A:紫色が入ったモノを贈る習慣があります。紫は高貴な色とされています。最近では、子と孫全員が揃っての旅行など思い出のプレゼントや、記念に残るオリジナルアイテムが人気です。
古希を迎えた人のお名前で「詩」を作るサービスはおすすめです。


古希祝いの相場は?

A:贈る相手が両親の場合は2~5万円、祖父母の場合は1~3万円、親戚などの場合は1万円前後、その他の場合は数千円程度。高価なプレゼントを贈りたい場合は、共同購入して贈るようです。


内祝い・お返しは?

A:家族には本来不要です。
古希祝いの祝宴を開いた場合や、親戚や知人からお祝いをいただいた場合は、内祝いをすることが多くなってきています。お祝いの1/3~1/2程度とされています。もらって嬉しい実用的な内祝いがおすすめです。


のしの書式は?

水引は紅白の蝶結び、表書きは「内祝」「古希内祝い」


古希に贈ってはいけないものはありますか?

A:

※お祝い事では縁起を担ぐ方も多いため相手を不快にさせないようできるだけ注意しましょう。


古希祝いの食事会の流れなどありまあすか?

A:食事会の例です。

※祝宴を開いた場合は、内祝いに紅白の餅や饅頭、お赤飯、菓子折り、風呂敷などの記念の品を配ることが一般的です。




話術 Home 祝(いわう)話術 特集|好きな人へ告白の仕方

名前の詩
お名前で詩をつくる 特別なギフト。
出産祝い 入学祝い 卒業・卒園祝い 結婚祝い 新築祝い 開業・開店祝い 栄転・昇進祝い 退職祝い 金婚式 還暦祝い 古希祝い 米寿祝い 敬老の日 母の日 誕生日 その他

話術検索

© 話術.com, All rights reserved. since2007